土用の丑の日 7月22日 8月2日

土用の丑の日 うなぎ

「土用」とは、立春、立夏、立秋、立冬それぞれの前18日のことです。

土用の丑の日は、鰻を食べる習慣があります。他にもうどん、梅干し、売りなど「う」のつく食べ物を食べると夏バテをせず、運がつくと言われています。

土用の丑の日の行事食

うなぎ

土用の丑の日 うなぎ

江戸時代の蘭学者・平賀源内のアイデアで、鰻屋に「本日丑の日」と言う貼り紙をさせたところ、大繁盛したと言われる。

これにちなんで「土用の丑の日はうなぎ」と言う風習が定着されたとされる。

うなぎは栄養価が高く、夏バテを防ぐのにも効果的だったんですね。

関連記事