鏡開き 1月11日

正月に年神様にお供えした「鏡餅」を開き、家族みんなで平穏を祈りながらいただく行事。

もともとお餅は丸い形が一般的で、丸が家庭円満を象徴するとも考えられ、縁起物としてお正月に飾られるように。

鏡開きは元々武家から始まった行事であったため、刃物で「切る」のは切腹を連想させるので避けられました。

代わりにお餅を手や木槌で割ることになりましたが、「割る」も縁起が悪いので、末広がりを意味する「開く」という言葉を使うようになったようです。

鏡開きの行事食

おしるこ

開いたお餅をおしるこにしていただきます。

あずきの赤には邪気を払う力があるとされ、五穀豊穣や子孫繁栄を祈り食べられます。


関連記事